1レースあたりの点数は抑え気味だったが、それほど自信があるわけでもないのに購入レース数が増えすぎた。特に期待感だけで買ってしまうエルコン産駒で3敗してるし。そのわりに京都新聞杯でアペリティフを買ってないというのもあれなんだけどね…。
東京5R 未勝利(芝1600m) 自信度C →ハズレ
パブリッシャー駄目だったなぁ。直線もジワジワとしか伸びないしこんなもんなのかな。悪い意味で特に言うことはない。
東京9R 金峰山特別(芝1600m) 見
スプートニクが良さ気と思いつつ買わずに後悔したレース。なんだけどもそれはそれで置いといて、明日のNHKマイルCと同コースゆえの下調べ。そう単純なものでもないが、金峰山特別を見るかぎりは逃げ切り勝ちといい、2,3着馬のレース運びと位置取りからは前が有利な感じ。あとこの9Rと10,11Rあたりからあまり外枠も歓迎は出来ない材料に思う。さらに加えるならば血統についてもサンデー系、ヘイロー系が圧倒的に強いようだ。
東京11R プリンシパルS(芝2000m) 自信度C →ハズレ
ヴィクトリーランが差し切るくらいだし、ニシノとビーオブの2頭が引っ張ってちょっと速い流れだったのかな。まあとにかくここはレベルの高くないレースだったとは言えそう。
東京12R 1000万下(ダ1600m) 自信度C →ハズレ
ユノナゲットは2着くさいとは思ってたんだし2着付けで流せばよかったと直線抜け出したマイフラッグを見つめながら思ったわけですよ。そもそも届かずの予想なら力(or人気)のある逃げ馬くらい押さえるのがセオリーなわけですよ。そこのところを反省すべきだと思うわけですよ。…反省します。
-------
京都5R 未勝利(芝1800m) 自信度C →見
ユタカの馬とかシックスセンスの下とかがもっと人気してくれると思ったんだけど、エイシンイダテンがあまりに過剰な人気をしてたんで見に。買ってたら縦目ってたので正解だったけど。
エイシンイダテンは距離延長のおかげかうまく流れに乗れてたと思う。結局は先行有利となったので切れる脚のないこの馬では4着は仕方ないとこかな。もう少しペースが上がる前崩れの競馬なら台頭できる。
京都12R 1000万下(ダ1800m) 自信度C →ハズレ
本命視したクロスファイアはちょっと強気な競馬すぎたと思う。それで勝てるほどの力はない。
注目していたアグネスライフはまだ太め。気性的にも子供っぽくまだ買えない。
-------
新潟9R 500万下(ダ1800m) 自信度C →馬単的中
ピッチサイドトークが難なく勝利。馬体もレースっぷりも言うことなし。
注アサクササンジャは結局シンガリ負けか。まだ太めで実が入っておらず、そのわりに人気しすぎてて柴山ではとてもじゃないが買えない。次走はまだ買い時ではないと思うが叩かれての変化に注意したい。
新潟11R 新潟大賞典(GⅢ)(芝2000m) 自信度D →ハズレ
逃げ2頭がこれまでほど強気な逃げを打たなかったので例年どおりの差し追い込み優位の競馬となった。それでもオースミグラスワンの末脚は見事なものだった。正直パドックでは若干気配が微妙に見えたんだが…。とにかくここで重賞初制覇。秋が楽しみになった。
2着カナハラドラゴン買えたなぁ…。ヴィータローザのような瞬発じゃなくてこういったしぶい馬の方が新潟向きだった。唯一キーワードの金が二重だったし。
◎ヴィータローザは見せ場すらなし。難しい馬だし、やはり内の小牧は信頼すべきでない。ていうか不安要素の多い馬に本命を打つとは…バカなことをした。
今後新潟芝中距離は、とにかくちょいしぶさのあるの差し追い込み馬をかうべし!
-------
本日の収支:3200円→1820円(6戦1勝)
2006年総合収支:126400円→150060円(回収率 118%↓ / 244戦75勝)
スポンサーサイト